ぎょく‐せん【玉泉】
1 清らかな泉。 2 《天台大師智顗(ちぎ)が中国湖北省当陽県玉泉山の玉泉寺に住したところから》天台宗のこと。
くさつ‐おんせん【草津温泉】
⇒草津
くず‐おんせん【葛温泉】
長野県大町市、高瀬川の渓谷にある温泉。泉質は単純温泉・硫黄泉。
くつかけ‐おんせん【沓掛温泉】
長野県中部、小県(ちいさがた)郡青木村にある温泉。泉質は単純温泉・硫黄泉。
くまのゆ‐おんせん【熊ノ湯温泉】
長野県の志賀高原にある温泉。泉質は硫黄泉。熊がこの湯で傷を治したという伝説がある。
けい‐せん【渓泉/谿泉】
谷間にわき出る泉。
ケリマライ‐の‐いずみ【ケリマライの泉】
《Keerimalai Spring》⇒キーリマライの泉
ゲッレールト‐おんせん【ゲッレールト温泉】
《Gellért gyógyfürdő》ハンガリーの首都ブダペストにある温泉。ゲッレールトの丘の南東に位置する。1910年代に建てられたアールヌーボー様式のホテルに併設。10か所以上の源泉から湯...
げとう‐おんせん【夏油温泉】
岩手県南西部、和賀郡和賀町にある温泉。泉質は塩化物泉・硫黄泉。特別天然記念物の石灰華ドームがある。
ゲフィオン‐の‐いずみ【ゲフィオンの泉】
《Gefionspringvandet》デンマークの首都コペンハーゲンの中心部、カステレット要塞付近にある噴水。シェラン島の由来にまつわる北欧神話の女神、ゲフィオンの説話に基づく。