せいげん‐は【正弦波】
振動の時間的変化など、正弦曲線で表される波。サイン波。
せんかい‐は【浅海波】
⇒浅水波
せんしゅ‐は【船首波】
船が水面を航走するときに船首がつくる波。船首を頂点とする逆V字形の波が生じ、造波抵抗の要因となる。
せんすい‐は【浅水波】
波長に比べて水深が十分浅い水面を伝わる波。海の波の場合、浅海波ともいう。
センチ‐は【センチ波】
波長が1〜10センチ程度、周波数3〜30ギガヘルツの電波。衛星通信・衛星放送・テレビ中継などに利用。センチメートル波。SHF。
センチメートル‐は【センチメートル波】
⇒センチ波
せんぱ‐ばんぱ【千波万波】
絶え間なく次々に寄せてくる波。「—を乗り越える」
ぜん‐ぱ【全波】
ラジオ受信機で、短波と中波との総称。オールウエーブ。
そう‐は【蒼波】
あおい波。蒼浪。「—万里を隔てたれども」〈伽・御曹子島渡〉
そくたい‐は【側帯波】
振幅変調した信号に含まれる搬送波以外の波。搬送波の周波数より高い側帯波と低い側帯波がある。AMラジオ放送の場合、搬送波の周波数が近いと、側帯波が重なるため、混信の原因となる。側波帯。