ティーイーエム‐は【TEM波】
《transverse electro-magnetic》電場も磁場も伝播方向の成分が零で、互いに垂直に振動する電磁波。完全な横波であり、平面波となる。
ていざい‐は【定在波】
⇒定常波
てい‐しゅうは【低周波】
周波数が比較的低いこと。また、その波動や振動。20〜20000ヘルツの可聴周波数をいうことが多い。電波法では30〜300キロヘルツの電波をいう。⇔高周波。
ていじょう‐は【定常波】
一定の位置で振動するだけで進んでいるように見えない波。進行波とその反射波とが重なり合ったときなどにできる。定在波。停立波。
てい‐は【停波】
電波の送信を停止すること。「一時—」「アナログ—」
ていりつ‐は【停立波】
⇒定常波(ていじょうは)
て‐に‐は【弖爾波/手爾波】
《ヲコト点の一種の三論宗点を、左下・左中・左上の順に続けて読むと「てには」となるところから》「弖爾乎波(てにをは)」に同じ。
て‐に‐お‐は【弖爾乎波/天爾遠波】
⇒てにをは
て‐に‐を‐は【弖爾乎波/天爾遠波】
《ヲコト点の一種の博士家(はかせけ)点の四隅の点を、左下から右回りに続けて読むと「てにをは」となるところから》 1 漢文を訓読するときに補って読む、助詞・助動詞、用言の語尾、接尾語などの総称。ま...
テラ‐は【テラ波】
⇒テラヘルツ波