かいせん‐どん【海鮮丼】
どんぶり飯の上に、マグロやイクラなどの新鮮な魚介類をとり合わせてのせたもの。
かいせん‐なべ【海鮮鍋】
魚や貝類を主に、白菜・大根・ニンジン・キノコ類・豆腐などを入れた鍋料理。
かいせんらく【海仙楽】
雅楽の曲名。船楽として作られたといわれ、舞はない。海青楽(かいせいらく)。
かいせん‐りょうり【海鮮料理】
海で獲れた新鮮な魚介類を具材に使った料理。
かい‐そ【海鼠】
ナマコのこと。
かい‐そう【海曹】
海上自衛官の階級の一。准海尉と海士の間で、一・二・三等海曹がある。諸外国海軍および旧日本海軍の上等・一等・二等兵曹に相当。
かい‐そう【海草】
1 海中に生える顕花植物。アマモの類。 2 海中に生えるアマモや藻類の総称。
かい‐そう【海葱】
1 キジカクシ科の多年草。葉は根際から出て、幅の広い線形で肉質。秋、高さ1メートル近く花茎を伸ばし、白色の花を総状につける。地中海沿岸の原産で、鱗茎(りんけい)を利尿薬などに使用。 2 海藻コト...
かい‐そう【海藻】
海に生える藻類の総称。アオサなどの緑藻、コンブなどの褐藻、テングサなどの紅藻類をさすことが多い。
かい‐そう【海送】
[名](スル)海上を船舶で輸送すること。海上輸送。