ごう‐けい【豪渓】
岡山県南西部、高梁(たかはし)川支流の槙谷(まきだに)川上流にある渓谷。総社市と加賀郡吉備(きび)中央町にまたがる。長さ600メートル。花崗(かこう)岩の節理が発達、奇岩絶壁と渓谷美を誇る。国指...
さが‐けい【嵯峨渓】
宮城県東部、宮戸島南東の石巻湾に面した海岸。室浜(むろはま)から萱野崎(かやのさき)までの約2キロメートルにわたり高さ20メートルから40メートルの海食崖が続く。
しんやばけい【深耶馬渓】
大分県北西部、耶馬渓を流れる山国川(やまくにがわ)の支流、山移川(やまうつりがわ)の渓谷。
じょうざんけい【定山渓】
北海道札幌市南西部、豊平川上流一帯の渓谷。北海道有数の温泉郷として知られる。→定山渓温泉
せっ‐けい【雪渓】
雪や氷が夏でも残っている高山の谷。《季 夏》「—をかなしと見たり夜もひかる/秋桜子」
たに【谷/渓/谿】
1 地表にできた狭くて細長いくぼ地。浸食作用でできた河谷(かこく)・氷食谷が一般的であるが、断層運動や褶曲(しゅうきょく)運動でできた断層谷や褶曲谷もある。「千尋の—」 2 細長くくぼんでいる部...
たんけい【端渓】
中国広東省肇慶市付近の西江をさす。硯石(すずりいし)の産地。
「端渓硯」の略。
だんぎょ‐けい【断魚渓】
島根県中部、邑智(おおち)郡邑南(おおなん)町にある、江川(ごうがわ)支流の濁(にごり)川の渓谷。滝があり、名勝地。
ちくけい【竹渓】
中国山東省泰安市にある景勝の地。
へきぎょく‐けい【碧玉渓】
宮城県南部にある渓谷。白石川下流に約4キロメートルにわたり深い峡谷をつくっている。徳富蘇峰によって名付けられた。上流には小原(おばら)渓谷がある。