とこう‐めんじょう【渡航免状】
旅券。パスポート。
と‐さん【渡盞】
杯をのせる台。さかずき台。「例の—出でて、祇園細工の足付きに」〈浮・一代男・一〉
と‐しょう【徒渉/渡渉】
[名](スル) 1 川などを歩いてわたること。かちわたり。「旅には—する川が横たわり」〈寅彦・連句雑俎〉 2 徒歩で陸を行ったり水を渡ったりすること。「鸞輿(らんよ)を跣行(せんかう)の—に易(...
と‐せい【渡世】
[名](スル) 1 この世で生きていくこと。生活すること。世渡り。「—の義理」「盗賊ひとごろしの心配もなくして—するを」〈福沢・学問のすゝめ〉 2 生活していくための職業。なりわい。生業。稼業(...
渡世(とせい)が成(な)・る
世渡りができる。生活がなりたつ。
とせい‐にん【渡世人】
ばくちうち。博徒。やくざ。
渡世(とせい)を送(おく)・る
世渡りをする。生活する。
と‐せん【渡船】
わたしぶね。
とせん‐きょう【渡線橋】
「跨線橋(こせんきょう)」に同じ。
とせん‐ば【渡船場】
わたしぶねの発着する所。わたしば。