お‐てまえ【御手前】
[名] 1 相手の腕前。技量。手並み。「—を拝見したいものですね」 2 (「御点前」とも書く)茶の湯の作法・様式。また、その手並み。 [代]二人称の人代名詞。主として武士が同輩の間で用いた。...
お‐でん【御田】
《「でん」は「田楽(でんがく)」の略》 1 さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにゃく)・大根などを、汁をたっぷり使って煮込んだ料理。煮込みおでん。関西では、関東だき・関東煮とよ...
おとこ‐ゆ【男湯】
銭湯・温泉などで、男が入るほうの浴室。男風呂。⇔女湯。
おとし‐たまご【落(と)し玉子】
1 すまし汁や味噌汁の中に鶏卵を落とし入れた料理。 2 熱湯の中に生卵を割り入れてゆでたもの。ポーチドエッグ。
おどりこ‐ほどう【踊子歩道】
静岡県伊豆市にあるハイキングコース。浄蓮(じょうれん)の滝から旧天城トンネルを抜け、湯ヶ野までのコース。杉の密林などで知られる。
おに‐のみ【鬼飲み】
酒や湯茶の毒味。→鬼食(おにく)い「杯をはじむるに—といふ事あり」〈御傘・二〉
おはら‐しょうすけ【小原庄助】
民謡「会津磐梯山」の囃子詞(はやしことば)に登場する架空の人物。「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上(しんしょう)つぶした」と唄われる。
おひる‐な・る【御昼成る】
[動ラ四]お起きになる、お目覚めになるの意の女房詞。「—・りて、けふもむめほうしにて大ふくまゐる」〈御湯殿上日記〉
お‐ぶう
《「おぶ」とも》 1 湯・茶などをいう幼児・女性語。 2 風呂をいう幼児・女性語。
お‐まじり【御交じり/御混じり】
重湯(おもゆ)の中に飯粒のまじったもの。病人・乳児用の食物。