あさぎ‐ずみ【浅木炭】
浅木を材料とした、質の悪い炭。
あ‐たん【亜炭】
褐炭の一種で、炭化の程度が低く、発熱量の小さいもの。
いけ‐ずみ【埋け炭/活け炭】
火力を長くもたせるために、灰にうずめた炭火。うずみび。《季 冬》
いけだ‐ずみ【池田炭】
兵庫県川西市の一庫(ひとくら)付近で作り、大阪府池田に出荷したクヌギの木炭。一庫炭。
いし‐ずみ【石炭】
石炭(せきたん)のこと。
いっぱん‐たん【一般炭】
発電用のボイラーや暖房用の燃料として使われる石炭。ボイラー炭。→原料炭
いり‐ずみ【煎り炭/炒り炭】
火にあぶって湿気をとり、火がつきやすいようにした炭。
えだ‐ずみ【枝炭】
茶道で、ツツジ・クヌギの小枝を焼いて作った細い炭。火つきがよい。胡粉(ごふん)を塗ったものを白炭(しろずみ)、塗らないものを山色(やまいろ)という。横山炭。《季 冬》「—の白粉(おしろい)ぬりて...
おこし‐ずみ【熾し炭】
赤くおこした炭火。
かい‐たん【塊炭】
大きなかたまりの石炭。直径4センチ以上のものをいう。