むきん‐ばいよう【無菌培養】
細菌やかびなどの微生物が存在しない環境で細胞や種子などを培養すること。
むきん‐びょうしつ【無菌病室】
⇒無菌室1
む‐ぎ【無愧】
[名・形動]《仏教では「むき」とも》悪事を働いても恥じないこと。また、その人や、そのさま。「—な卑屈な侮らるべき下劣な情念を」〈嘉村・崖の下〉
むぎけつけん‐かぶ【無議決権株】
議決権のない株式。優先株にのみ適用されるものであったが、平成14年(2002)の商法改正により、優先株に限らず発行が認められるようになった。
む‐ぎこう【無技巧】
[名・形動]技巧をこらさず、自然のままであること。また、そのさま。「年輪を感じさせる—な(の)技巧」
む‐ぎょう【無業】
職業に就いていないこと。無職。
むぎょう‐しゃ【無業者】
ふだん収入を目的とした仕事をしていない人。→若年無業者
む‐く【無垢】
[名・形動] 1 仏語。煩悩のけがれを離れて、清浄であること。 2 けがれがなく純真なこと。うぶなこと。また、そのさま。「—な少女」 3 金・銀などがまじりけのないこと。「金—」 4 和服で、表...
むく【無患子】
ムクロジのこと。また、その実。
むく‐え【無垢衣】
袈裟(けさ)のこと。