かんろ‐に【甘露煮】
ハゼ・フナなどの小魚を甘辛く煮つめた食品。ふつう白焼きにしてから中火で骨まで軟らかくなるまで煮込む。
がめ‐に【がめ煮】
⇒筑前煮
ぎすけ‐に【儀助煮】
小魚類を干したあと甘からく煮て、芥子(けし)の実・のりなどをかけ、焙炉(ほいろ)で乾かした食品。明治中期に福岡の宮野儀助が始めたという。
くぎ‐に【釘煮】
《形が折れ釘に似ているところから》イカナゴの幼魚の佃煮。兵庫県明石近辺の郷土料理。
くず‐に【葛煮】
葛粉を用いた煮物。材料に葛粉をまぶして煮る方法と、仕上げに水で溶いた葛粉を加えてとろみを出す方法とがある。
クリーム‐に【クリーム煮】
肉・野菜などをホワイトソースで煮た料理。
ぐそく‐に【具足煮】
エビやカニを殻つきのまま大まかに切り、さっと煮つけたもの。殻を鎧(よろい)に見立てていう。
ごった‐に【ごった煮】
いろいろな材料を混ぜ入れて煮ること。また、そのもの。ごたに。
さか‐に【酒煮】
魚や貝などを、日本酒を多く使って煮ること。さけに。
さくら‐に【桜煮】
「桜煎(さくらい)り」に同じ。