のし‐じ【熨斗地】
平らで縮みのない絹布。
のし‐ちぢみ【熨斗縮】
地の薄い縮織り。
のし‐つけ【熨斗付け】
金銀を薄く延ばした板を刀剣の鞘(さや)にはりつけること。また、その形のもの。
のし‐つつみ【熨斗包み】
熨斗鮑(のしあわび)を包む折り紙。
のし‐どり【伸し鶏】
鶏のひき肉に卵や片栗粉などをつなぎとして加え、味噌や醤油で調味し、平たく伸ばしオーブンで焼いたもの。四角形や羽子板形に切り分けて供する。ケシの実を表面に散らしたものは、松風焼きともいう。おせち料...
のし‐ぶくろ【熨斗袋】
熨斗と水引(みずひき)をつけるか、またはそれを印刷した紙袋。祝儀などに用いる。
のし‐め【熨斗目】
1 練貫(ねりぬき)の平織り地。また、これで仕立てた腰替わりの小袖。腰のあたりに多くは筋や格子を織り出したもので、江戸時代、武士が礼装の大紋や麻裃(あさがみしも)の下に着用した。現在は宮参り・七...
熨斗(のし)を付(つ)・ける
人に物を差し上げるときなどに、喜んでする。転じて、厄介払いなどを喜んでする。「—・けてお返しする」