ヒドラジン【hydrazine】
窒素2原子と水素4原子から成る無色の液体。空気中で強く発煙する。有毒。還元剤・ロケット燃料などに用いられる。
ひ‐ばい【飛灰】
燃料を燃焼させたり、ごみを焼却したりするときに発生する排ガスに含まれる煤塵(ばいじん)。飛散灰。フライアッシュ。→主灰
ひ‐ぶくろ【火袋】
1 暖炉の、薪炭など燃料を燃やす所。 2 灯籠(とうろう)の火をともす所。また、行灯(あんどん)や提灯(ちょうちん)の、紙の覆(おお)いをした部分。
火(ひ)を吹(ふ)・く
1 ほのおが吹き出る。激しく燃え出す。「燃料タンクが—・く」 2 銃口から弾丸が激しい勢いで飛び出す。「機関銃が—・く」 3 内にたまっていたものが表に激しい勢いで出る。「怒りが—・く」 4 《...
びせいぶつ‐ねんりょうでんち【微生物燃料電池】
有機物を分解する際に、電子を放出する発電菌を用いた燃料電池。電子は負極(アノード)で回収され、水素イオンは、正極(カソード)で電子および酸素と反応して水となる。この一連の反応で生じる電気エネルギ...
ビー‐イー‐ブイ【BEV】
《battery electric vehicle》蓄電池のみを電力源として積載し、モーターの動力で走行する電気自動車(EV)。外部電源から充電する方式を採用し、ハイブリッドカー(HEV)・プラ...
ビー‐エヌ‐エフ‐エル【BNFL】
《British Nuclear Fuels Limited》英国において核燃料サイクル事業全般を行う、英国政府全額出資の持株会社。1971年にUKAEA(英国原子力公社)の生産部門が独立して設...
ビー‐じゅうゆ【B重油】
JIS規格による重油の分類で、動粘度(セ氏50度)が20mm2 /sを超え50mm2 /s以下のもの。A重油とC重油の中間的な性質をもち、船舶のディーゼルエンジンや大型ボイラーなどの燃料として使...
ビー‐ディー‐エフ【BDF】
《bio diesel fuel》⇒バイオディーゼル燃料
ピット【pit】
1 穴。くぼ地。 2 鉱山や炭坑の立て坑。 3 陸上競技で、跳躍競技に使われる着地場所。マットや砂場など。 4 ボウリングで、倒されたピンが落ち込む所。 5 自動車レースなどで、燃料補給やタイヤ...