いどうしき‐クレーン【移動式クレーン】
原動機を装備し、不特定の場所に自走できるクレーン。トラッククレーン・ホイールクレーン・クローラークレーン・鉄道クレーン・浮きクレーンなどがある。
いどう‐たいし【移動大使】
特定の任地をもたず、特別の問題について関係各国と話し合うために派遣される特命全権大使。
いぬ‐ぶえ【犬笛】
1 犬などの動物の訓練に用いられる笛。人間の可聴音よりも高い周波数の音を出し、目的の動物だけに聞かせることができる。 2 (比喩的に)政治家が、特定の支持層だけに分かる言い回しを用いて、思考や行...
イネーブラー【enabler】
1 他の人の行動に力を貸す人。後援者。「—型企業」 2 依存症者などに必要以上の手助けをすることで、結果的に状況を悪化させる人。 3 コンピューターで、特定の機能や機器などを利用するためのソフト...
いほうせい‐じしゃく【異方性磁石】
ある特定の方向に強く磁化した磁石。等方性磁石に比べ磁気特性に優れ、吸着力が強い。モーターなどの電気製品に幅広く用いられる。
イマチニブ【Imatinib】
抗癌剤(こうがんざい)の一つ。慢性骨髄性白血病・消化管間質腫瘍などに対して使用される分子標的治療薬。商品名グリベック。2001年にスイスの製薬会社ノバルティスファーマが発売。慢性骨髄性白血病の原...
イムノトキシン【immunotoxin】
癌(がん)治療法の一つ。抗体に毒素を結合させ、特定の細胞(癌細胞)を攻撃する方法。
イメージ‐ガール
《(和)image+girl》ある特定の商品や企業、また団体の活動などのイメージをより良く象徴するために起用され、宣伝・広告などで活躍する若い女性。
イメージ‐せんりゃく【イメージ戦略】
商品・人物・企業などを宣伝する際、ある特定のイメージを世間にもたせるためにさまざまな工夫をこらすこと。また、そのための計画。
いり‐あい【入会/入合】
特定地域の住民が、慣習に基づいて、一定の山林原野または漁場を共同で利用し、草・薪炭材・魚介などを採取すること。