ぶつじょう‐れんごう【物上連合】
《real union》同君連合の形態の一。複数の国や地域が同じ君主のもとで連合し、統一的な政府をもつこと。構成国・地域は独自の議会や内政機関をもつことが多いが、対外的には一つの国家とみなされる...
ブルーアンドジョンクロウマウンテンズ‐こくりつこうえん【ブルーアンドジョンクロウマウンテンズ国立公園】
《Blue and John Crow Mountains National Park》ジャマイカ南東部にある国立公園。ブルーマウンテンズおよびジョンクロウマウンテンズという二つの山脈を含む。世...
ぶん‐ご【文語】
1 話し言葉に対し、文字に書かれた言葉の総称。書き言葉。文字言語。⇔口語。 2 文章を書くときに用いられる、日常の話し言葉とは異なった独自の言葉。特に、平安時代語を基礎にして独特の発達をとげた書...
ぶんじん‐が【文人画】
文人が余技的に描いた絵画。多く水墨または淡彩で自然な感興を描くことが重んじられ、中国で元代に一定の様式をもつようになった。明代末、董其昌(とうきしょう)らがこの系譜を南宗画と称してからは南宗画と...
プライベート‐ブランド【private brand】
スーパー・デパートなどがみずから企画生産して販売する独自のブランド商品。一般にメーカー製品(ナショナルブランド)より割安になる。商業者商標。自家商標。自主企画商品。PB。
プロフィット‐センター【profit center】
それぞれに独自の製品や市場を持ち、経常的な事業の運営に関するすべての責任と権限を経営者から委譲された組織単位。利益責任単位。
へいいき‐もう【閉域網】
通信事業者が加入者にIPアドレスを割り振り、独自に構築したコンピューターネットワーク。インターネットなどの他ネットワークから分離しているため、外部から直接アクセスすることはできない。閉域IP網。...
べつ‐がん【別願】
仏語。仏・菩薩(ぼさつ)がそれぞれ独自の立場から立てた誓願。阿弥陀仏の四十八願、薬師仏の十二願など。諸仏に共通の四弘誓願(しぐぜいがん)を総願とよぶのに対していう。
ほう‐げん【方言】
1 一定の地域社会に行われる言語。一つの国語が地域によって別々な発達をなし、音韻・文法・語彙(ごい)などの上で相違のあるいくつかの言語圏に分かれたとき、それぞれの地域の言語体系をいう。九州方言、...
ほうしゃせん‐かんりいん【放射線管理員】
原子力施設の放射線管理区域において作業員の被曝管理や作業区域の汚染管理を行う担当者。原子力施設を設置する事業者が独自に養成・認定している。放管員。