しゅ‐さい【主菜】
献立の中で主となる総菜。メーンディッシュ。
しょくひん‐こうかんひょう【食品交換表】
主な食品を、栄養素別の6グループに分類した表。それぞれの食品について80キロカロリー相当の分量が示されており、これを1単位とする。各グループの食品を必要な単位分組み合わせると、バランスのとれた献...
シータン【食単】
《(中国語)》中国料理の献立表。菜単。メニュー。
じゅうばこ‐よみ【重箱読み】
2字またはそれ以上の漢字で表記されている語を、「重箱」(「じゅう」は音読み、「ばこ」は訓読み)のように、上を音、下を訓で読む読み方。「縁組(えんぐみ)」「献立(こんだて)」など。⇔湯桶(ゆとう)読み。
せい‐さん【正餐】
西洋料理で正式の献立による食事。また、西洋で1日のうちの主な食事。ディナー。
ぜん‐さい【前菜】
料理で、正式の献立コースの前に出す軽い料理。西洋料理ではオードブル、ロシア料理ではザクースカ、中国料理では前菜(チェンツァイ)という。日本料理では通し・突き出しなどがこれにあたる。
ちゃかい‐き【茶会記】
茶会の日時・場所・道具立て・懐石膳の献立、参加者の名前などを記したもの。
てい‐しょく【定食】
食堂・料理店などで、あらかじめいくつかの料理の組み合わせを決めてある献立。
はし‐あらい【箸洗い】
会席献立で、料理の間に口改めのため小さな器で出される、あっさりした吸い物。懐石では八寸の前に出る。
ひっこう‐し【筆耕士】
表彰状や感謝状、宴会の献立や座席札などを毛筆で書くことを職業とする人。公的な資格はない。