せいぜん‐せいり【生前整理】
生きているうちに、死後のことを考えて、財産や身辺の整理をすること。終活の一つ。→遺品整理
せい‐そく‐り【性即理】
中国哲学で、人間の本性こそが道徳行為の法則(理)であると説く朱子学の主張。朱子学では、人間に本来的にそなわっている道徳的本性と、各人が持って生まれた気質とを区別し、前者を理であるとする。→心即理
せいひんじょうほう‐かんり【製品情報管理】
⇒ピー‐ディー‐エム(PDM)
せいひんデータ‐かんり【製品データ管理】
⇒ピー‐ディー‐エム(PDM)
せいひんポートフォリオ‐かんり【製品ポートフォリオ管理】
《product portfolio management》⇒プロダクトポートフォリオマネージメント
せいひんライフサイクル‐かんり【製品ライフサイクル管理】
⇒ピー‐エル‐エム(PLM)
せいめい‐りんり【生命倫理】
⇒バイオエシックス
せいよう‐りょうり【西洋料理】
西洋風の料理。洋食。
せい‐り【性理】
1 人の本性と、天の支配する運命。しょうり。 2 朱子学で、人間の本性または物の存在原理。
せい‐り【政理】
1 政治を行うこと。 2 政治の理論。