マニュファクチュア【manufacture】
産業革命によって機械制大工業が出現する以前に行われた最初の資本主義的生産形態。分業に基づく協業という特色をもつ。工場制手工業。マニュファクチャー。
ま‐みず【真水】
1 塩分などのまじらない水。淡水。さみず。 2 国の経済対策のうち、政府が直接負担する財政支出のこと。公共投資・減税など、同年度の経済成長率を直接押し上げる要素となるものをさす。「真水ベースで対...
マリン‐ランチング【marine ranching】
生産を高める目的で、高度な資源培養を駆使した栽培漁業法の一つ。マグロをはじめとする大形回遊魚を人工漁礁などで飼育栽培する。海洋牧場。
マルクス‐けいざいがく【マルクス経済学】
マルクスによって創始された経済学の体系。古典学派を批判的に継承し、資本主義的生産様式を歴史的なものとして把握しながらその経済的運動法則を解明した。マル経。→近代経済学
マルクス‐しゅぎ【マルクス主義】
マルクスおよびエンゲルスによって確立された思想体系。弁証法的唯物論・史的唯物論・マルクス経済学・階級闘争論・社会主義の理論などからなる。資本主義の発展法則を解明して、生産力と生産関係の矛盾から社...
マルチアーナ‐マリーナ【Marciana Marina】
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島北西部の港町。12世紀にピサ共和国が港の防備のために建造した塔や、18世紀のサンタキアーラ教会などの歴史的建造物が残っている。ブドウの...
マントン【Menton】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の観光保養都市。コートダジュールの最東端、イタリア国境に接する。レモンやオリーブ、香水の生産が盛ん。毎年2月に催されるレモン祭が有名。高級ホテルやカジノのほか...
マーケット‐イン【market in】
商品の企画開発や生産において消費者のニーズを重視する方法。→プロダクトアウト
マーシャル‐の‐ケー【マーシャルのk】
《Marshallian k》国内総生産(GDP)に占める通貨供給量(マネーサプライ)の割合を示す指標。英国の経済学者アルフレッド=マーシャルが考案。
マータレー【Matale】
スリランカ中部の都市。中部州の州都キャンディの北約25キロメートル、ナックルズ山地の麓に位置する。紅茶、ゴムの生産が盛んなほか、古くからスパイスの産地として有名。北郊に、紀元前1世紀のアルビハー...