クロスターノイブルク【Klosterneuburg】
オーストリア東部、ウィーン北部郊外にある町。バーベンベルク家レオポルド3世が12世紀に創設したクロスターノイブルク修道院を中心とする。古くからワイン生産が盛ん。
クロナキルティー【Clonakilty】
アイルランド南部、コーク州の町。ウエストコークの代表的な観光地の一。かつてリネンの生産で栄え、オールドリネンホールとよばれる一角には、色とりどりの壁をもつ家並みが残る。
クールノー‐の‐てん【クールノーの点】
独占企業の利潤を最大にする生産量と価格の組み合わせを示す点で、限界収入と限界費用とが等しい状態にある需要曲線上の点をいう。クールノーが、これを最初に究明した。
グアニル‐さん【グアニル酸】
《guanylic acid》生物体内に存在するヌクレオチドの一種。グアニンにリボースと燐酸1分子がついたもの。干しシイタケのうまみの主成分。調味料として生産される。グアノシン一燐酸。GMP。
グジェリ【Gzhel'/Гжель】
ロシア連邦西部、モスクワ州の村。モスクワの南東約70キロメートルに位置する。14世紀よりグジェリ焼と呼ばれる白地に藍色の模様を付けた陶器の生産が盛ん。
グラナ‐パダーノ【(イタリア)grana padano】
イタリアのポー川流域で生産される、牛乳が原料のハードチーズ。
グラース【Grasse】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市。同国の香水生産の中心地として知られ、香水の都とも呼ばれる。ロココ美術を代表する画家フラゴナールの生地であり、フラゴナールやルーベンスの宗教画があるノー...
グリーン‐アイティー【green IT】
IT(情報技術)分野における、地球環境に配慮した取り組み。IT機器の省電力化、使用済み製品からの資源リサイクルのほか、ITを利用した物流や生産現場における燃料・エネルギー効率の向上などをさす。
グリーンズボロ【Greensboro】
米国ノースカロライナ州北部の都市。ピードモント工業地帯に位置する工業都市で、繊維、電気機械、薬品などの生産が盛ん。1960年、黒人学生による人種差別撤廃を訴える座り込み運動が行われた。
グルタミン‐さん【グルタミン酸】
《glutamic acid》アミノ酸の一。小麦のグルテンなどの加水分解によって得られる。白色の結晶。たんぱく質中に含まれ、動物体内では物質代謝に重要な役割を果たす。昆布のうまみの主成分で、調味...