うぶ‐め【産女/産婦】
1 妊婦。また、産婦。 2 (「姑獲鳥」とも書く)難産のために死んだ女性の幽霊。また、想像上の怪鳥。赤子を抱いて現れ、通行人に抱かせようとしたり、幼児の泣き声に似た声で夜間飛来して子に害を加えた...
けいさん‐ぷ【経産婦】
すでに出産を経験している女性。
さんふじん‐か【産婦人科】
婦人に特有の病気、および妊娠・分娩(ぶんべん)を扱う医学の臨床科名。
さんふじんか‐い【産婦人科医】
産婦人科を専門とする医師。
さん‐ぷ【産婦】
出産直前または直後の女性。
しょさん‐ぷ【初産婦】
初めて子を産む女性。
じょさん‐ぷ【助産婦】
助産師の旧称。 [補説]作品名別項。→助産婦
じょさんぷ【助産婦】
《原題、(ドイツ)Die Hebamme》ドイツの劇作家、ホーホフートによる戯曲。1972年の作品。喜劇。
にほん‐さんふじんかいかい【日本産婦人科医会】
母子の生命健康の保護、女性の健康の保持・増進を目的とする公益社団法人。母体保護法指定医師や産婦人科医師などが加入する。昭和24年(1949)日本母性保護医協会として設立。昭和27年(1952)に...
にん‐さんぷ【妊産婦】
妊婦と産婦。妊娠中や出産前後の女性。