しつ‐でん【湿田】
水はけが悪く、水がきれることのない田。→乾田
し‐でん【私田】
1 私有の田。個人所有の田地。 2 律令制で、位田・職田(しきでん)・賜田(しでん)・口分田(くぶんでん)・墾田など、個人に給された田。⇔公田。
わたくし‐だ【私田】
⇒しでん(私田)
し‐でん【賜田】
律令制で、戦功や政治的功績があった者あるいは高位高官の者などに別勅によって与えられた田。別勅賜田。
しのだ【信太/信田】
大阪府泉北郡にあった地名。現在は和泉市に含まれる。信太の森がある。
しのだ【篠田】
姓氏の一。 [補説]「篠田」姓の人物篠田節子(しのだせつこ)篠田正浩(しのだまさひろ)
しのび‐だ【忍び田/陰び田】
⇒隠田(おんでん)
しばた【新発田】
新潟県北東部の市。室町時代は新発田氏、江戸時代は溝口氏の城下町。食品・衣料工業が行われる。人口10.1万(2010)。
しばた【柴田】
姓氏の一。 [補説]「柴田」姓の人物柴田勝家(しばたかついえ)柴田鳩翁(しばたきゅうおう)柴田桂太(しばたけいた)柴田翔(しばたしょう)柴田是真(しばたぜしん)柴田南雄(しばたみなお)柴田雄次(...
しまだ【島田】
「島田髷(しまだまげ)」の略。