とくだ【徳田】
姓氏の一。 [補説]「徳田」姓の人物徳田球一(とくだきゅういち)徳田秋声(とくだしゅうせい)
とだ【戸田】
埼玉県南東部の市。荒川北岸にあり、江戸時代には中山(なかせん)道の渡船場があった。戸田漕艇場がある。人口12.3万(2010)。
とだ【戸田】
姓氏の一。 [補説]「戸田」姓の人物戸田旭山(とだきょくざん)戸田城聖(とだじょうせい)戸田貞三(とだていぞう)戸田茂睡(とだもすい)
とびた【飛田】
大阪市西成区、天王寺公園の西方にある歓楽地。江戸時代には墓地・刑場があった。
とみた【富田】
姓氏の一。 [補説]「富田」姓の人物富田勲(とみたいさお)富田渓仙(とみたけいせん)富田常雄(とみたつねお)富田鉄之助(とみたてつのすけ)
とよた【豊田】
愛知県中部の市。もと内藤氏の城下町。昭和12年(1937)自動車工場を誘致し、以来、工業都市。旧称、挙母(ころも)。平成17年(2005)4月、藤岡町、小原村、足助(あすけ)町、下山村、旭町、稲...
とよだ【豊田】
姓氏の一。 [補説]「豊田」姓の人物豊田英二(とよだえいじ)豊田喜一郎(とよだきいちろう)豊田佐吉(とよださきち)豊田穣(とよだじょう)豊田四郎(とよだしろう)豊田泰光(とよだやすみつ)
とわだ【十和田】
青森県南東部の市。南部藩士新渡戸伝(にとべつとう)によって開発。馬市で知られたが、現在は乳牛・肉牛の酪農が盛ん。平成17年(2005)1月に十和田湖町と合併し、十和田湖東岸から三本木原台地西部ま...
とん‐でん【屯田】
1 兵士が辺境の地を守りながら、ふだんは農業に従事すること。 2 屯田兵2のための田。 3 上代、皇室用の田。 4 主税寮(しゅぜいりょう)の唐名。
ドネツ‐たんでん【ドネツ炭田】
ウクライナ東部からロシア連邦にまたがる大炭田。ドン川支流のドネツ(Donets)川沿岸にある。ドンバス。