出典:gooニュース
町内会の活動、小中生が発案 旭川で23日コンテスト
旭川市内の小中学生5組ずつが「自分の町内会でやりたいこと」をテーマに発表する「小中学生アイデアコンテスト」が23日、ICTパーク(3の8)で開かれる。...
町内会が排雪費用の一部を負担する「パートナーシップ制度」の見直し 実証実験始まる 札幌市
この生活道路の排雪について札幌市は、希望する町内会が費用の一部を負担する「パートナーシップ制度」を導入しています。市内を走るおよそ3800キロの生活道路のうち、この制度を利用しているのは7割程度にとどまっています。残りのおよそ3割では、町内会が費用負担できないなどの理由で排雪が行われていません。生活道路は地元住民だけでなく、灯油の配送など多くの事業者も利用しています。
デジタルサービスを紹介 市、町内会向けに展示会〈横浜市保土ケ谷区〉
自治会町内会のデジタル化に関する商品やサービスの展示・相談会が1月25日、保土ケ谷区役所で行われた。町内会のデジタル化を推進しようと、横浜市が企画。市と協定を結んだ15事業者が出展し、約70人が参加した。町内会のホームページ作成や連絡のためのアプリを提供する事業者のほか、デジタル化の助言を行う団体などがサービスを紹介。
もっと調べる
出典:教えて!goo
町内会、自治会は誰の何のための組織だと思いますか?
実は住民のためではなく結局お役所のためであり、無くても住民は特段困らないと考えるのですが、いかがでしょうか? 何十年、何百年?たっても、何故、活動が後ろ向きで億劫なのでしょ...
よくあること?>町内会総会で特定の党の県会議員や前市長が挨拶
10年ぶりぐらいに町内会の総会に出席したのですが、そこで県会議員・前市長・地元選出の衆議院議員5名ほどが挨拶をされました。来賓ではなく、総会前、総会の真っ最中、総会後と、ご本...
来年度から 自治会(町内会)に入りたくない!
今私は、12世帯が入っている賃貸マンションに住んでいます。4年目になります。 このマンションは自治会の第3班ということになっています。 そのため 毎年 マンションのどこかの世帯...
もっと調べる