ケインズ‐がくは【ケインズ学派】
ケインズの経済理論を受け継ぎ、発展させた経済学の一学派。→ケインジアン
けっ‐き【血気】
1 血液と気力。生命を維持発展させる力。活力。 2 向こう見ずで盛んな意気。客気。血の気(け)。「青年の—に任せる」
ケツァルテナンゴ【Quetzaltenango】
グアテマラ南西部の都市。ケツァルテナンゴ県の県都。同国第2の規模をもつ。首都グアテマラの北西約110キロメートル、周囲を山々に囲まれた標高約2300メートルの高地に位置する。19世紀にコーヒーの...
ケネマ【Kenema】
シエラレオネ南東部の都市。1930年代にダイヤモンド鉱山が発見され、取引の中心地として発展。
ケノーシャ【Kenosha】
米国ウィスコンシン州南東部の都市。シカゴとミルウォーキーのほぼ中間に位置し、ミシガン湖南西岸に面する。自動車、電子機器などの製造業で発展。ウィスコンシン大学、カーセージ大学が所在。
ケミ【Kemi】
フィンランド北部、ラップランド地方の都市。ボスニア湾奥に注ぐケミ川河口に位置する。19世紀後半に製材業で発展。第二次大戦後に水力発電所が建設され、同地方の電力を担っている。パルプ工業をはじめとす...
ケララ【Kerala】
インド半島南部西岸にある州。紀元前3世紀ごろからエジプトや中国とのインド洋交易で栄えた。また、数学や天文学などのほか、アーユルベーダが生み出されるなど独自の文化が発展した。州都はトリバンドラム。...
ケレタロ【Querétaro】
メキシコ中部、ケレタロ州の都市。同州の州都。首都メキシコシティーの北西約180キロメートルに位置する。かつてグアナフアトやサカテカスなどの銀山の中継地として発展。メキシコ独立運動の密計、マクシミ...
けん‐しん【献身】
[名](スル) 1 他人やある物事のために、わが身を犠牲にして尽くすこと。「国家の発展に—する」 2 キリスト教で、神のために、生涯をささげること。
ケープ‐タウン【Cape Town】
南アフリカ共和国南西部の港湾都市。国会の所在地。西ケープ州の州都。ケープ半島の基部、喜望峰の北方に位置し、天然の良港であるテーブル湾に臨む。インド航路の要地として東インド会社が拠点を置いた。同国...