しんぶ‐ていしゅうはびどう【深部低周波微動】
地殻のプレート境界の深部で発生する低周波の微動。スロー地震の一種。周波数は1〜10ヘルツ程度で、通常の地震のようにP波とS波が伴わない。プレート境界での脱水反応にともなって生じる。テクトニック微...
しんよう‐ぼうちょう【信用膨張】
中央銀行による資金供給や、それに伴う低金利などが原因で、市中に多くの貨幣が流通すること。証券化など、さまざまな金融手法による信用供与も一因となる。多くの貨幣が流通すると、人々の購買力が増すため、...
しんらい‐の‐げんそく【信頼の原則】
注意義務に関する法理の一つで、行為者がある行為をなす際に、被害者または第三者が適切な行動をとると信頼するのが相当な場合、被害者や第三者の不適切な行動によって発生した結果に対して、行為者は責任を負...
シー‐エス‐シー【CSC】
《Convention on Supplementary Compensation for Nuclear Damage》原子力損害賠償に関する国際条約の一つ。1997年にIAEAで採択。賠償責...
シーサート【CSIRT】
《computer security incident response team》コンピューターシステムなどに保安上の脅威(セキュリティーインシデント)が発生した際に対応する組織。企業や行政機...
シー‐ディー‐エム‐エス【CDMS】
《super cryogenic dark matter search》米国、ミネソタ州北部、スーダン鉱山の地下800メートルで行われている暗黒物質(ダークマター)探査計画。極低温に冷却された3...
じ‐うた【地歌/地唄】
1 ある地方だけで歌われている俗謡。土地の歌。 2 三味線声曲の一種。江戸初期に発生。上方(かみがた)を中心に、盲人音楽家によって伝承され、生田流箏曲(そうきょく)と結びついて、家庭音楽としても...
ジェット‐エンジン【jet engine】
吸入・圧縮した空気に燃料を吹き込んで燃焼させ、発生したガスを高速で後方に噴出させて、その反動で推力を得る熱機関。航空機用エンジンとして使用。ジェット機関。
ジェネシス【genesis】
発生。起源。
(Genesis)
創世記。旧約聖書の第1書。
2001年にNASA(米航空宇宙局)が打ち上げた探査機。2年間にわたってラグランジュ点(L1)でハロー軌道をとり、太陽風に含...
ジェネレーター【generator】
《「ゼネレーター」とも》発電機。発生器。コンピューターで、生成プログラム。