がく‐ざら【額皿】
額のように壁にかけたり、棚に置いたりして飾る絵皿。
ききょう‐ざら【桔梗皿】
桔梗の花の形にかたどった皿。
きく‐ざら【菊皿】
菊の花の模様のついた皿。または、菊の花の形をした皿。
き‐ざら【木皿】
木製の皿。
き‐べい【器皿】
うつわ。皿や小鉢。
くちとり‐ざら【口取り皿】
口取り肴(ざかな)を盛って出す浅くて大きな皿。
こ‐ざら【小皿】
小さい皿。てしお皿。
さびあいきんええがわりざら【銹藍金絵絵替皿】
江戸時代中期の陶工・画家、尾形乾山作の5枚組の皿。ろくろを使用せず手で成形した円形の皿に白土を掛け、四季折々の自然をモチーフとする柄を描き、金彩を施したもの。国指定重要文化財。根津美術館蔵。銹絵...
さびえかんおうずかくざら【銹絵観鴎図角皿】
江戸時代中期の画家、尾形光琳の画、その弟で陶工・画家の尾形乾山作の角皿。白化粧した角皿に、中国宋代の詩人、黄庭堅が佇(たたず)み鴎(かもめ)を眺める姿を描いたもの。国指定重要文化財。東京国立博物館蔵。
さびえかんざんじっとくずかくざら【銹絵寒山拾得図角皿】
江戸時代中期の画家、尾形光琳の画、その弟で陶工・画家の尾形乾山の作による2枚組の角皿。片方には広げた巻物を持って立つ寒山、もう片方にはすすきを手に佇む拾得の姿が描かれている。重要文化財。東京国立...