け【笥】
1 食物を盛る器。「家にあれば—に盛る飯(いひ)を草枕旅にしあれば椎(しひ)の葉に盛る」〈万・一四二〉 2 物を入れる器。「碁石の—に入るる音」〈枕・二〇一〉
け‐こ【笥籠/笥子】
飯などを盛る器。笥(け)。「手づから飯匙(いひがひ)取りて、—のうつは物に盛りけるを見て」〈伊勢・二三〉
け‐こ【花籠/華筥】
法要のとき、散華(さんげ)に用いる花を盛る器。竹を編んで作ったもののほか、透かし彫りを施した金属製のものなどがある。はなざら。はなかご。
け‐そく【華足/花足】
1 机や台などの脚の先端を、外側に巻き返して蕨手(わらびで)としたもの。また、その脚のついたもの。 2 仏に供える、餅(もち)・菓子の類。もと、供え物を盛る器のこと。 3 足付きの膳(ぜん)の一...
こて‐いた【鏝板】
1 壁などをこてで塗るとき、その材料の泥や漆喰(しっくい)などを盛る小さい板。 2 裁縫で、こてを使用するときに台にする板。こてだい。
こ‐ぼん【鼓盆】
《「盆」は、酒や水を盛る素焼きの器。荘子が妻を亡くしたとき、これをたたいて歌ったという「荘子」至楽の故事から》妻に死に別れること。
コンポート【compote】
1 果物の砂糖煮。「フルーツ—」 2 脚付きの、果物などを盛る皿、または花器。
コーン【cone】
《円錐形・錐面の意》 1 ソフトアイスクリームなどを盛る円錐形のウエハース。アイスクリームコーン。 2 スピーカーの円錐形の振動板。多く紙製。
さじ‐かげん【匙加減】
1 さじに物を盛る加減。特に、薬を調合するときの分量の加減。 2 料理の味つけの程度・ぐあい。「ちょうどよい—」 3 手加減。手ごころ。「上役の—ひとつでどうにでもなる」「—を誤る」
さら【皿/盤】
[名] 1 食物を盛る、浅くて平たい容器。陶製・ガラス製・金属製などがある。 2 供応の膳(ぜん)などで、1に盛って出す料理。 3 1に似た形のもの。「ひざの—」「はかりの—」「灰—」 4 漢...