なお‐びと【直人】
平凡な家柄の人。ただびと。「父は—にて、母なむ藤原なりける」〈伊勢・一〇〉
なおび‐の‐かみ【直毘神/直日神】
凶事・罪悪・災害などを改め直すという神。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が筑紫の檍原(あわきはら)でみそぎをしたときに生まれた神。
なおびのみたま【直毘霊】
江戸中期の神道書。1巻。本居宣長著。明和8年(1771)成立。宣長の神道説・国体観などの骨子を説いたもの。
なお‐み【直毘】
「なおび」に同じ。
なおらい【直会】
祭事が終わってのち、供え物の神酒(みき)・神饌(しんせん)を下げて酒食する宴。
なおらい‐どの【直会殿】
神社に付属する建物で、神官が集まって直会をする所。解斎殿(げさいでん)。なおらいどころ。
なおり【直り】
1 もとの状態に復すること。 2 (ふつう「治り」と書く)病気やけがが回復すること。「けがの—が早い」 3 劇場・寄席などで、より上等な席に移ること。 4 鉱床中の特に鉱石の多い部分。
なお・る【直る】
[動ラ五(四)] 1 もとの良好な状態に戻る。 ㋐もとのようすに復する。「機嫌が—・る」「天候が—・る」「仲たがいが—・る」 ㋑もとどおり役立つようになる。修復される。「機械の調子が—・る」「橋...
ね【値/直】
1 物が売買されるときの金額。値段。あたい。価格。「土地の—が上がる」「—をつける」 2 物の値うち。価値。「父親としての—を上げる」
ね‐うち【値打ち/直打ち】
1 その物や事柄がもっている価値。役に立つ程度・度合いや、その物の品位。「—のある本」「やってみる—がある」「人の—は外見では決められない」 2 品物の値段。あたい。「一文の—もないがらくた」 ...