せつ‐めい【説明】
[名](スル)ある事柄が、よくわかるように述べること。「—を求める」「科学では—のつかない現象」「事情を—する」 [用法]説明・解説——「この件について説明(解説)してください」など、わかりやす...
せつめいてき‐かがく【説明的科学】
事物の説明を主な目的とする科学の総称。物理学・化学など。→記述的科学
セマンティック‐ウェブ【semantic web】
ウェブページに記述された内容が何を意味するかについて、メタデータとしてXMLなどに付加することで、コンピューターが自律的に精度の高い検索や情報収集を行えるようにする技術。英国の科学者ティム=バー...
せん‐い【僭位】
身分を越えて君主の位にあること。また、その位。「科学がその—の王座を退いて」〈有島・宣言〉
せんく‐しゃ【先駆者】
他人に先立って物事をする人。先覚者。パイオニア。「科学技術の—」
せん‐じょ【剪除】
[名](スル)切って取り除くこと。「人間の性情のある部分を変形し、…あるいは—して作った人造人間」〈寅彦・科学と文学〉
ぜんこくがくりょくがくしゅうじょうきょう‐ちょうさ【全国学力・学習状況調査】
小中学生の学力や学習状況を把握するために文部科学省が実施する調査。平成19年度(2007)から、小学6年生と中学3年生の児童生徒を対象に、毎年4月の第4火曜日に行われる。内容は国語、算数・数学、...
ぜんこく‐たいりょく‐うんどうのうりょく‐うんどうしゅうかんとう‐ちょうさ【全国体力・運動能力、運動習慣等調査】
小中学生の体力の状況を把握・分析するために文部科学省が実施する調査。全国の小学校5年生と中学校2年生が対象。握力・上体起こしなど8種目の実技調査、運動習慣・生活習慣・食習慣などに関する質問紙調査...
ぜんこくはつめい‐ひょうしょう【全国発明表彰】
公益社団法人発明協会(JIII)が、科学技術的にすぐれた技術・デザインなどの発明に対して与える賞。大正8年(1919)創始。
ゼーベック【Thomas Johan Seebeck】
[1770〜1831]ドイツの物理学者。ゲッティンゲン大学で医学博士の学位を受けた後、自然科学の研究を始め、1814年にベルリンアカデミーの会員となった。1821年にゼーベック効果を発見。