に‐おけ‐る【に於ける】
[連語]《格助詞「に」+動詞「おく」の已然形+完了の助動詞「り」の連体形》 1 ある事柄が存在し、または行われる場所・場合・状況などにある限定を加える。…での。「わが国—公害対策」「民主主義—人...
ニスト【NIST】
《National Institute of Standards and Technology》米国の国立標準技術研究所。米商務省所管の科学技術に関する総合研究機関。1901年、工業規格の標準化...
にち‐にち【日日】
1日1日。毎日。ひび。「科学は—進歩する」
にっしん‐げっぽ【日進月歩】
日ごと月ごとに絶えず進歩すること。「—の科学技術」
ニフス【NIFS】
《National Institute for Fusion Science》⇒核融合科学研究所
にほん‐いしかい【日本医師会】
全国の都道府県医師会の会員によって構成される学術専門団体。医学教育の向上、関連科学との総合進歩、医師の生涯教育、医学・医療の国際交流、公衆衛生の指導啓発、地域医療の推進発展など幅広い事業を行う。...
にほん‐エルディーがっかい【日本LD学会】
学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)等の発達障害に関する科学的研究等を行い、LD等を有する児童・生徒等に対する教育の質的向上と福祉の増進を図ることを目的とする学術研究団体。平成4年(...
にほん‐かがくぎじゅつじょうほうセンター【日本科学技術情報センター】
内外の科学技術情報の収集・分類・提供などを行った特殊法人。昭和32年(1957)設立。科学技術庁(当時)の所管。平成8年(1996)新技術事業団と統合して科学技術振興事業団となり、平成15年(2...
にほん‐かんじのうりょくけんていきょうかい【日本漢字能力検定協会】
日本漢字能力検定(漢検)などを実施する、文部科学省所管の公益財団法人。一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」も同協会が平成7年(1995)から発表している。
にほん‐がくしいん【日本学士院】
学術上の功績顕著な科学者を優遇するための栄誉機関。文部科学省の所管。帝国学士院を昭和22年(1947)改称したもの。日本学術会議が選ぶ150名の終身会員で組織され、人文科学系の第一部と自然科学系...