えん‐ぷ【厭符】
まじないのお札(ふだ)。護符。「身禊(みそぎ)して—をもいただき給へ」〈読・雨月・吉備津の釜〉
おうふく‐きっぷ【往復切符】
往復の乗車切符が1枚になっているもの。往復乗車券。
おん‐ぷ【音符】
1 漢字や仮名の文字につけて、発音を示すための補助符号。濁音符「゛」・半濁音符「゜」・促音符「っ」・反復音符「ゝ」「〱」「々」「」・長音符「ー」など。 2 漢字の構成で、音を表す部分。「胴」「...
かたみち‐きっぷ【片道切符】
1 ある区間の、一方向に一回のみ通用する乗車切符。片道乗車券。 2 (比喩的に)行ったきりで、二度と帰ってはこられないこと。「地獄への—」
かんごう‐ふ【勘合符】
「勘合2」に同じ。
かんたん‐ふ【感嘆符】
感動・興奮・強調・驚きなどの感情を表す「!」の符号。主に文末に用いる。元来は欧文の記述記号。エクスクラメーションマーク。俗に、びっくりマークともいう。→疑問符
かん‐ぷ【官符】
「太政官符(だいじょうかんぷ)」の略。
きっ‐ぷ【切符】
1 金銭支払い済みの証拠となる紙片。乗車券・入場券・観覧券など。「電車の—」 2 品物の引き換え、配給などのしるしに使う券。「交通違反の—を切られる」「衣料—」 3 出場できる資格や権利。「甲子...
きゅうし‐ふ【休止符】
「休符(きゅうふ)」に同じ。
きゅう‐ふ【休符】
楽譜で、音の一時的な休止を示す記号。休止符。