だい‐ひつ【代筆】
[名](スル)本人に代わって書くこと。代書。「母の手紙を—する」
だっ‐ぴつ【捺筆】
書道で、右斜めに下がる筆使い。
だん‐ぴつ【断筆】
[名](スル)文筆活動をやめること。筆を折る。「小説家が—する」
ちぎれ‐ふで【千切れ筆】
使い古して穂先がすり切れた筆。禿筆(とくひつ)。
ち‐ひつ【遅筆】
文章などを書くのがおそいこと。「—で有名な作家」⇔速筆。
ちび‐ふで【禿び筆】
穂先がすりへった筆。とくひつ。
ちゃく‐ひつ【着筆】
[名](スル) 1 文字や絵を書きはじめること。「新作に—する」 2 筆のおろし方、つけ方。書き方。
ちょく‐ひつ【勅筆】
天皇の筆跡。天皇の直筆(じきひつ)。宸筆(しんぴつ)。
ちょく‐ひつ【直筆】
[名](スル) 1 事実を偽らずにありのままに書くこと。「目撃したままを—する」⇔曲筆。 2 書画で、筆をまっすぐに立てて書くこと。「懸腕—」⇔側筆。
つくし【土筆/筆頭菜】
早春に出るスギナの胞子茎。筆状で淡褐色、節に「はかま」とよぶ葉がつく。頂部から胞子を出すと枯れる。食用。筆頭菜(ひっとうさい)。つくづくし。つくしんぼ。《季 春》「古草にうす日たゆたふ—かな/竜之介」