まい‐しゅう【毎秋】
秋の季節ごと。毎年の秋。まいあき。「—紅葉の名所を訪れる」
まい‐しゅん【毎春】
春の季節ごと。毎年の春。まいはる。「—恒例のお花見会」
まい‐とう【毎冬】
冬の季節ごと。毎年の冬。まいふゆ。「—スキーを楽しむ」
まい‐ひめ【舞姫】
《古くは「まいびめ」か》 1 舞を舞う女性。踊り子。ダンサー。 2 五節(ごせち)の舞に出る少女。「五節は二十日に参る。侍従の宰相に、—の装束などつかはす」〈紫式部日記〉 [補説]書名別項。→舞姫
マイルストーン【milestone】
1 里程標。 2 画期的な出来事。「近代医学の—となる発見」 3 システム開発やプロジェクト管理において、スケジュール上で特に重要な節目。成果物そのものをさすこともある。
マイルストーン‐かんり【マイルストーン管理】
全工程の節目ごとに目標を設定し、作業の進行状況を管理すること。→マイルストーン3
マイルド‐ハイブリッド【mild hybrid】
自動車に搭載されるオルターネーターをエンジン動力の補助に用いるハイブリッドシステム。フルハイブリッドのようにモーターのみの自力走行はできないが、回生ブレーキによる充電で、燃料節約の効果がある。
マイレージ‐マラソン【Mileage Marathon】
エコノミーラン(自動車の燃料節約競走)の最高峰で、シェル石油が各国でその国の権威ある自動車雑誌と提携して共催しているもの。世界記録は1リットルあたり2000キロを超えている。→エコノミーラン
ま‐がき【籬】
1 竹や柴などで目を粗く編んだ垣根。ませ。ませがき。 2 遊郭で、遊女屋の入り口の土間と店の上がり口との間の格子戸。 3 「籬節(まがきぶし)」の略。
ま・く【設く】
[動カ下二] 1 前もって用意する。設ける。「頂髪(たぎふさ)の中より、—・けし弦を採り出して」〈記・中〉 2 その時節を待ちうける。また、待ちうけた時節になる。「磯の間(ま)ゆ激(たぎ)つ山川...