けっ‐とう【結党】
[名](スル) 1 徒党を組むこと。党派をつくること。 2 政党を結成すること。
けっ‐ぱつ【結髪】
[名](スル) 1 髪を結うこと。また、結った髪。 2 元服すること。
けっ‐ぴょう【結氷】
[名](スル)氷が張ること。また、張った氷。「湾内が—する」《季 冬》
けつ【結】
1 むすび。終わり。 2 漢詩で末の句。結句。「起承転—」 3 《迷いの世界にしばりつける心の働きであるところから》仏語。煩悩(ぼんのう)のこと。
けつ【結】
[音]ケツ(漢) ケチ(呉) [訓]むすぶ ゆう ゆわえる [学習漢字]4年 1 ひもなどでむすぶ。むすびつける。「結髪/直結・連結」 2 組み立てる。構造物・組織体を造る。「結構・結社・結成・...
けつ‐いん【結印】
仏や菩薩(ぼさつ)の徳を表すために、手指でさまざまな形を作ること。印(いん)を結ぶこと。
けつ‐げ【結夏】
夏安居(げあんご)を始めること。また、始める日。陰暦4月16日。《季 夏》
けつ‐げ【結解】
1 仏語。煩悩(ぼんのう)に縛られて自由でないことと、悟りを得て煩悩を脱すること。 2 《「けっけ」とも》しめくくりの勘定。決算。〈日葡〉
けつ‐ご【結語】
文章や話などの結びの言葉。
けつ‐ごう【結合】
[名](スル)二つ以上のものが結びついて一つになること。また、結び合わせて一つにすること。「原子が—して分子になる」