うけ‐つ・ぐ【受(け)継ぐ】
[動ガ五(四)]前の人が残した仕事などを引き受けて行う。また、ある人の性質や意志などを引き継ぐ。継承する。「伝統工芸を—・ぐ」「母親の気性を—・ぐ」
うつほものがたり【宇津保物語】
《「うつぼものがたり」とも》平安中期の物語。20巻。作者未詳。源順(みなもとのしたごう)とする説もある。村上天皇のころから円融天皇のころに成立か。4代にわたる琴(きん)の名人一家の繁栄と、多くの...
エクリプス【eclipse】
1 日食。月食。 2 繁殖期を終えたあとのカモ類の雄で一時的に見られる、雌に似た地味な羽色。またその羽色の状態。 3 ⇒暗黒期 4 (Eclipse)米国のIBMが開発した統合開発環境。現在は非...
エヌ‐エス‐エス‐エー‐アール【NSSAR】
《National Society, Sons of the American Revolution》アメリカ革命の息子。アメリカ独立革命当時の精神を継承しようとする団体。1889年設立。本部は...
エー‐アイ‐ディー‐ピー【AIDP】
《(フランス)Association Internationale de Droit Pénal》国際刑法協会。1924年、国際刑法連合を継承し設立。本部はフランスのポー。
エー‐ユー【au】
KDDIおよび沖縄セルラー電話が提供する携帯電話サービス。平成12年(2000)より日本移動通信(IDO)とDDIセルラーグループが展開していた携帯電話事業を継承した。
おう‐い【王位】
1 王の位。帝位。「—継承」 2 将棋の八大タイトルの一。王位戦の勝者がタイトルの保持者となる。
おうきゅうのはなびのおんがく【王宮の花火の音楽】
《原題、Royal Fireworks Music》ヘンデルの管弦楽組曲。全5楽章。1749年初演。オーストリア継承戦争の終結に際するアーヘンの和約の祝賀行事のための作品。
おうしゅう‐ちゅうおうぎんこう【欧州中央銀行】
EU(欧州連合)の中央銀行。1998年、EMI(欧州通貨機関)を継承して設立。単一通貨ユーロの発行・管理および、加盟国の外国為替オペレーションや外貨準備などを業務とし、金融政策の決定と遂行を責務...
おお‐え【大兄】
1 兄弟のうち、年長の者。 2 皇子につける尊称。特に、律令制以前、6、7世紀ごろの皇位継承資格者の称といわれる。 [補説]日本書紀の古訓に、「大兄」を「おひね」とよんだ例がある。