カスコ‐ビエホ【Casco Viejo】
パナマの首都パナマの旧市街。1519年にスペインが最初に建設した植民都市パナマビエホが英国の海賊ヘンリー=モーガンに破壊され、1671年に約8キロメートル南西の現在の場所に新たに建設された。パナ...
カステッロ‐ひろば【カステッロ広場】
《Piazza Castello》イタリア北西部、ピエモンテ州の都市トリノの中心部にある広場。トリノ王宮、トリノ大聖堂、マダマ宮殿など、トリノを代表する歴史的建造物に囲まれる。
カステリョン‐デ‐ラ‐プラナ【Castellón de la Plana】
スペイン東部、バレンシア州の都市。地中海沿岸、コスタ‐デル‐アサアルの中心地。周辺では灌漑(かんがい)による柑橘類の栽培が盛ん。サンタマリア協同聖堂と高さ58メートルの鐘楼エル‐ファドリ、司教殿...
カステロリゾ‐とう【カステロリゾ島】
《Kastelorizo/Καστελόριζο》ギリシャ、地中海東部にある島。正式名称はメギスティ島。ドデカネス諸島に属すがエーゲ海に存在せず、トルコ本土から約3キロメートル沖合に位置する。中...
カストル【Castres】
フランス南西部、オクシタニー地方タルヌ県の都市。アグー川沿いに位置する。13世紀から14世紀にかけて織物業が発展。旧市街の中心部に、ベネディクト派修道院跡に建てられたサンブノア大聖堂とゴヤ美術館...
カセレス【Cáceres】
スペイン西部、エストレマドゥーラ州の都市。14世紀頃から貿易の中継地点として栄えた。サンティアゴ‐デ‐コンポステラの巡礼路に位置する。城壁に囲まれた旧市街には、現在もサンタマリア大聖堂やカルバハ...
か‐せん【歌仙】
1 すぐれた歌人。「歌聖」に次ぐ人ともいう。六歌仙や三十六歌仙が有名。 2 連歌・俳諧の形式の一つで、長句と短句を交互に36句続けたもの。2枚の懐紙の第1紙の表に6句、裏に12句、第2紙の表に1...
カゼルタ【Caserta】
イタリア南部、カンパニア州の都市。ナポリの北約30キロメートルに位置する。丘の上にある旧市街と平野部の新市街からなる。12世紀建造のカゼルタ大聖堂のほか、18世紀にブルボン王朝のカルロ3世により...
かたい‐せつ【化体説】
聖餐(せいさん)に関する、ローマ‐カトリック教会の正統教義。ミサにおいて、パンとぶどう酒が、その実体においては完全にキリストの肉と血に変化するという信仰。実質変化。→ミサ
カタ‐ジュタ【Kata Tjuta】
オーストラリアのほぼ中央、ノーザンテリトリー南西部にある岩山群。ウルルの西約32キロメートルに位置する。大小36の赤味を帯びた岩山が連なり、最高地点は546メートル。古くからアボリジニーの聖地と...