ブレザー【blazer】
フラノ地などを用いた背広型のスポーティーなジャケット。金属ボタンやパッチポケットが特徴。
ブレラのさいだんが【ブレラの祭壇画】
《原題、(イタリア)Pala di Brera》ピエロ=デラ=フランチェスカの絵画。板にテンペラ、油彩。縦251センチ、横172センチ。ウルビーノ公フェデリコの依頼により制作。聖母マリアや諸聖人...
ブロッキング‐こうきあつ【ブロッキング高気圧】
中高緯度の対流圏上層でブロッキング現象が発生したときに形成される、停滞性の背の高い高気圧。温帯低気圧や移動性高気圧の動きが妨げられ、異常気象をもたらすことがある。日本では梅雨時にオホーツク海で形...
ぶんせい‐きんぎん【文政金銀】
江戸幕府が文政年間に鋳造を始めた金銀貨。二分金・一朱金・一朱銀の新鋳と、小判・一分金・二分金・丁銀・豆板銀・二朱銀の改鋳とがある。背面に草書の「文」の字があるものを草文・草文字金銀・新文字金銀と...
ぶん‐みゃく【文脈】
1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。文章の筋道。文の脈絡。コンテクスト。「—で語の意味も変わる」「—をたどる」 2 一般に...
プエルト‐プラタ【Puerto Plata】
ドミニカ共和国北部の都市。正式名称はサンフェリペ‐デ‐プエルトプラタ。植民地時代に築かれたサンフェリペ要塞や琥珀(こはく)美術館がある。市街から後背のイサベル‐デ‐トーレス山までロープウエーで結...
プランク【Planck】
2009年にESA(欧州宇宙機関)が打ち上げた宇宙背景放射探査機。名称はドイツの物理学者M=プランクに由来する。米国のNASA(米航空宇宙局)のWMAP探査機に比べ幅広い帯域で高感度・高分解能の...
プリント‐クラブ
《「クラブ」は倶楽部とも書く》プリントシール機の商標名。多くゲームセンターなどに置かれる。希望のフレームや背景を選択してボタンを押すと撮影され、1分ほどで切手大の写真シールができる。平成7年(1...
プリントシール‐き【プリントシール機】
インスタント写真をシールに印刷する機械の総称。特に、ゲームセンターなどに置かれるブース型の機械をさす。ブース内で希望のフレームや背景を選択してボタンを押すと撮影され、1分ほどで写真シールを作成す...
へいけ‐がに【平家蟹】
ヘイケガニ科の甲殻類。甲幅2センチくらい。甲は丸みを帯びた方形で、人面状の隆起がある。歩脚の後ろ二対は短くて背面にあり、これで貝殻を背負う。日本近海、特に瀬戸内海に多く、平家の亡霊が化したという...