もん‐じょうみゃく【門静脈】
⇒門脈
モンセラーテ‐の‐おか【モンセラーテの丘】
《Cerro de Monserrate》コロンビアの首都ボゴタにある丘。旧市街の北東に位置し、ケーブルカーで結ばれる。周囲との標高差約500メートルの丘の上からは市内を一望でき、コルディエラセ...
モンタナ【Montana】
米国北西部の州。州都ヘレナ。西部はロッキー山脈が走り、グレーシャー国立公園がある。観光地が多い。鉱業が発達。→アメリカ合衆国[補説]
モンタンベール【Montenvers】
フランス南東部、アルプス山脈西部にある展望地。標高差約900メートルを登る登山鉄道が、モンブラン北麓の町シャモニーまで通じている。メール‐ド‐グラス氷河とアルプス三大北壁の一、グランドジョラスを望む。
モントゼー【Mondsee】
《ドイツ語で月の湖の意》 オーストリア中部、ザルツカンマーグート地方にある町。町と同名のモント湖(モントゼー)の湖畔にある観光保養地。先史時代の高床式の集落跡があり、2011年に「アルプス山脈...
モントビル【Montville】
オーストラリア、クイーンズランド州南東部、サンシャインコースト内陸部にある町。ブラックオール山脈の丘陵地帯に位置し、バロン湖に近い。英国チューダー朝様式の家並みが残る。20世紀初頭に美術学校が置...
モントピーリアー【Montpelier】
米国バーモント州中央部の都市。同州の州都。グリーン山脈を横切って流れるウィヌースキー川沿いに位置する。同国の州都の中で最も人口が少ない。花崗岩、メープルシロップの産地として有名。古くから保険業が...
モン‐ブラン【Mont Blanc】
《白い山の意》フランス・イタリア国境にある、アルプス山脈の最高峰。標高4810メートル。1786年にパッカールとバルマが初登頂。北麓のシャモニーが登山基地。イタリア語名モンテビアンコ。
ゆで...
もん‐みゃく【門脈】
毛細血管が合流して太くなった静脈が、再び分岐して毛細血管網を形成する静脈系。特に、肝門脈(かんもんみゃく)をさし、消化管や脾臓(ひぞう)からの栄養物を含む血液を集めて肝門を通る。肝臓で物質交換が...
モーゼル【(ドイツ)Mosel/(フランス)Moselle】
ライン川の支流。フランス北東部のボージュ山脈に源を発してグラン‐エスト地方を北流し、ドイツのコブレンツでライン川に合流する。長さ545キロ。沿岸はブドウ栽培が盛んで、モーゼルワインの産地。