がいぶんぴつ‐せん【外分泌腺】
外分泌を行う腺。汗腺・消化腺・唾液腺(だえきせん)など。⇔内分泌腺。
がっか‐せん【顎下腺】
下あごの内部に左右一対ある唾液腺(だえきせん)。漿液(しょうえき)と粘液の混合した唾液を分泌。
がんか‐せん【眼下腺】
臭腺の一。シカやカモシカなどの目の下にみられ、強いにおいのする液を分泌する。
きょう‐せん【胸腺】
リンパ節に似た構造をもち、T細胞とよぶ細胞性免疫を受け持つリンパ球の分化・増殖に関与する器官。人間では胸骨の後ろ側、左右の肺の間の前部にある葉状の腺組織。幼時に発達するが思春期以降は退縮する。
クーパー‐せん【クーパー腺】
⇒カウパー腺
けい‐せん【頸腺】
頸部のリンパ節。
けんし‐せん【絹糸腺】
チョウ・ガなどの幼虫がもつ分泌腺(ぶんぴつせん)。分泌物が空気に触れると絹糸になり、繭の材料となる。カイコガによく発達する。きぬいとせん。
けんばん‐せん【瞼板腺】
⇒マイボーム腺
こうじょう‐せん【甲状腺】
喉頭(こうとう)の下方、気管の前方にある蝶(ちょう)形の内分泌腺。甲状腺ホルモンを分泌して物質代謝を促し、身体の成熟を促進させる。
こうのうど‐にゅうせん【高濃度乳腺】
⇒高濃度乳房