ブランド‐しこう【ブランド志向】
有名ブランドを身につけたり、所有したりすることによって、自己の優越を誇示しようとする性向や風潮。
ぶんし‐そしきか【分子組織化】
分子が自発的に集まって秩序だった構造を生み出す現象。自己組織化の一種で、超分子やミセルのほか、生物の脂質二重層と同様の構造を人工的に作製した合成二分子膜などが知られる。
プラトー【PLATO】
《Programmed Logic for Automatic Teaching Operations》コンピューターによる自動教育システム。端末機を用いて、自己学習ができるシステム。
プリンシパル‐インベストメント【principal investment】
⇒自己資金投資
プルーデントマン‐ルール【prudent man rule】
機関投資家が資産運用するときに、自己の資産を運用するのと同様の慎重さをもって運用しなければならないというもの。
プレ‐イグニッション【pre-ignition】
自動車のエンジンなどで、シリンダー内部の局所的な高温により、点火プラグによる点火以前に燃料の混合ガスが自己着火する現象。異常燃焼の一つ。シリンダー内のオイルや、低品質の燃料による生成物などが熱源...
プレー‐セラピー【play therapy】
情緒障害児などの治療に用いられる、遊びを利用した心理療法。子供の基本的な自己表現である遊びを通じて隠された感情を探り、診断や研究に役立てる技法で、個人療法と集団療法とがある。遊戯療法。→セラピー
プロップ‐ファーム
《proprietary trading firm(自己勘定取引会社の意)の略》高頻度取引を駆使し、自己資金のみを運用する投資会社。
プロフ
「プロフィール」の略。また、インターネット上で自己紹介ページを作成することのできるサービス。
へいこう‐けいじょう【平衡形状】
重力平衡にある天体が示す形状。自己重力のみがはたらき、内部の圧力と平衡している場合には球になるが、ふつう天体は自転しているため、遠心力がはたらき、上下方向につぶれた楕円体(だえんたい)となる。