ブッキング【booking】
1 帳簿をつけること。 2 乗り物の座席、ホテルの部屋などの予約。「オーバー—」 3 興行・出演の契約。また、映画の配給契約。
ぶっこう‐じ【仏光寺】
京都市下京区にある真宗仏光寺派の本山。山号は渋谷(汁谷)山。寺伝では建暦2年(1212)親鸞(しんらん)の開創とするが、一説には、正中元年(1324)に仏光寺7世の了源が山科の興正寺を改称して渋...
ぶっこく‐じ【仏国寺】
大韓民国、慶尚北道慶州市吐含(とがん)山麓にある寺。528年、新羅法興王の勅建と伝える。多宝塔などの石造遺構は新羅文化の最盛期を示す。1995年、付近の石窟庵とともに世界遺産(文化遺産)に登録さ...
ブッタップ‐じ【ブッタップ寺】
《Chua But Thap》ベトナム北部、バクニン省にある仏教寺院。首都ハノイの東約25キロメートルに位置する。正式名称は寧服寺(ねいふくじ)。13世紀、陳朝初期の創建とされ、17世紀半ばの大...
ブラゴエブグラト【Blagoevgrad/Благоевград】
ブルガリア南西部の都市。名称は共産党指導者ディミタル=ブラゴエフにちなむ。旧称ゴルナジュマヤ。首都ソフィアの南約100キロメートル、ピリン山脈北端のストルマ川沿いの盆地に位置する。16世紀初頭、...
ブラッツァ【Vratsa/Враца】
ブルガリア北西部の都市。首都ソフィアの北約60キロメートル、バルカン山脈北麓に位置する。古代トラキア人の墳墓や集落跡が見つかっている。オスマン帝国時代、皮革業などの手工業で発展。第二次大戦後、共...
ブルース‐ロック【blues-rock】
1960年代半ばに登場した、ブルースに強く影響されたロック音楽。リズムアンドブルース(R&B)をロック的に解釈し、エレキギターを中心とする小編成のバンドでアンサンブルと即興に重点を置いて演奏を展...
ブレトンウッズ‐きかん【ブレトンウッズ機関】
IMF(国際通貨基金)とIBRD(国際復興開発銀行)をさす。1944年に締結されたブレトンウッズ協定により両機関が設立されたことに由来する。
ブレトンウッズ‐きょうてい【ブレトンウッズ協定】
1944年、米国のニューハンプシャー州ブレトンウッズ(Bretton Woods)で開かれた連合国44か国による通貨金融会議で結ばれた協定。IMF(国際通貨基金)とIBRD(国際復興開発銀行)の...
ブロマンス【bromance】
《brother(兄弟)とromance(恋愛)からの造語》男性どうしのきわめて親密な関係。友情より濃厚だが、同性愛関係ではないとされる。スポーツなど共通の趣味に興じ、頻繁に行動を共にする。→ホ...