プロ‐やきゅう【プロ野球】
興行として行う野球。職業野球。日本野球機構が統轄するリーグや米国のメジャーリーグなどがあり、多くは前者をさす。 [補説]日本では現在、セントラルリーグに6球団、パシフィックリーグに6球団がそれぞ...
プロ‐レス
《professional wrestlingの略》興行として行われるレスリング。ショー的要素が大きい。プロレスリング。→レスリング
プワビー【Puławy】
ポーランド東部の工業都市。ルブリンの北西約45キロメートル、ビスワ川沿いに位置する。17世紀後半、ルボミルスキ公の居城が置かれたが、スウェーデン軍により破壊。18世紀から19世紀にかけて芸術文化...
へいけものがたり【平家物語】
鎌倉時代の軍記物語。流布本は12巻に灌頂巻(かんじょうのまき)を加えたもの。信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)が作ったと徒然草にはあるが、作者・成立年ともに未詳。治承〜寿永期(1177〜1...
へい‐じょう【閉場】
[名](スル) 1 集会・興行などを終わって、会場を閉じること。⇔開場。 2 劇場・施設などが営業や公開をやめること。「今月いっぱいで—する」
へいみん‐しゃ【平民社】
明治末期の社会主義結社。明治36年(1903)日露戦争開戦反対を唱えて「万朝報(よろずちょうほう)」を退社した幸徳秋水・堺利彦(さかいとしひこ)らが結成。「平民新聞」を発行。官憲の弾圧で同38年...
へいわあんぜんほうせい‐せいびほう【平和安全法制整備法】
《「我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律」の略称》日本を取り巻く安全保障環境の変化をふまえ、日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃により自国の存...
へいわ‐こうえん【平和公園】
長崎県長崎市にある公園。昭和20年(1945)8月9日に投下された原子爆弾の落下中心地につくられた。平和祈念像がある。
愛知県名古屋市千種区と名東区にまたがる公園。第二次大戦後、復興事業の一...
へき‐すい【碧水】
青々と深く澄んだ水。「高き青空と深き—とは」〈鴎外訳・即興詩人〉
ヘラクレス【Hēraklēs】
ギリシャ神話で、最大の英雄。ゼウスとアンフィトリュオンの妻アルクメネとの子。ゼウスの妻ヘラの激しい嫉妬(しっと)により、幼時から種々の迫害を受けた。ライオン・ヒドラ・怪鳥退治など、アルゴス王エ...