あい‐えき【愛液】
女性が性的に興奮したとき、その性器内部から分泌する粘液のこと。
あい‐きょう【愛嬌/愛敬】
《古くは「あいぎょう」》 1 にこやかで、かわいらしいこと。「—のある娘」「口もとに—がある」 2 ひょうきんで、憎めない表情・しぐさ。「—たっぷりに話す」 3 相手を喜ばせるような言葉・振る舞...
アイザック‐しょうこうぐん【アイザック症候群】
《Isaacs Syndrome》末梢神経が過剰に興奮し、四肢や体幹の筋肉が持続的に痙攣する神経筋疾患。原因は解明されていない。
アイ‐シー‐エス‐ディー【ICSD】
《International Committee of Sports for the Deaf》国際ろう者スポーツ委員会。デフリンピックの開催などを通じて、聴覚障害者のスポーツ振興を目的とする団...
アイ‐ジー‐エフ‐エー【IGFA】
《International Game Fish Association》国際ゲームフィッシュ協会。ゲームフィッシングの普及や振興などを目的とする国際組織。1939年発足。本部は米国のフロリダ。
あいだて‐な・い
[形][文]あいだてな・し[ク]《「あいだちなし」の音変化か。近世語》 1 無作法である。ぶしつけである。「これは—・い。盃を出させられた」〈和泉流狂・庵の梅〉 2 分別がない。「子を寵愛の—・...
あいづ‐ぬり【会津塗】
会津地方で作られる漆器の総称。天正年間(1573〜1592)より興り、古くは漆絵による会津盆、現代では消し粉(ふん)蒔絵(まきえ)の日用品を多く産する。
アイティー‐ちょうじゃ【IT長者】
最新の情報技術(IT)を応用した企業を興して成功し、莫大な利益を手に入れた人。
アイ‐ディー‐イー【IDE】
《Institute of Developing Economies》アジア経済研究所。昭和33年(1958)財団法人として設立、昭和35年(1960)特殊法人に改組。平成10年(1998)、ジ...
アイディーイー‐ジェトロ【IDE-JETRO】
《Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization》開発途上国の研究・調査を行う独立行政法人。平成10年(...