えいんがきょう【絵因果経】
「過去現在因果経」に、その意を表す絵を加えた絵巻。紙面の下段に経文、上段に対応する場面を描き、全8巻の構成。奈良時代の制作のほか、鎌倉時代のものもある。過去現在因果経絵巻。
エクセレント‐カンパニー【excellent company】
超優良会社。
エコ‐カー
《(和)eco+car》環境への負担が少ない車の総称。従来のエンジンの改良、電気自動車、エンジンと電気モーターのハイブリッドなどが試みられている。エコロジーカー。環境対応車。
エス‐エックス‐ジー‐ピー【sXGP】
《shared extended global platform》高速無線通信ネットワークの、日本国内での規格の一。従来の通信規格AXGPを改良し、TD-LTEと高い互換性をもつ。2021年にサ...
エスエムスリー‐ブロックツーエー【SM3 block 2A】
《Standard Missile-3 Block IIA》弾道ミサイル防衛システムに使用するミサイル。イージス艦から発射し、飛来する弾道ミサイルを迎撃する。SM3の改良型で、日本と米国が共同で...
エス‐ビー‐ティー‐ブイ‐ディー【SBTVD】
《Sistema Brasileiro de Televisão Digital》ブラジルの地上デジタルテレビ放送の規格。日本のISDB-Tを改良したもので、動画圧縮にH.264、搬送波にマルチ...
えだ‐うち【枝打ち】
[名](スル)下枝や枯れ枝を切り落とすこと。植林してある杉などで、節のない良質の材を得るために行う。えだおろし。《季 冬》
えだ‐つぎ【枝接ぎ】
台木に他の優良種の枝を接ぐこと。
えだん‐にりゅう【恵檀二流】
日本天台宗における恵心(えしん)流と檀那(だんな)流の二流。良源門下の源信と覚運をそれぞれ祖とする。
えちぜん‐がみ【越前紙】
福井県越前市今立地区から産出される和紙の総称。特に奉書紙・鳥の子紙は良質で有名。