ファイブドア‐セダン【five-door sedan】
《ドアが5枚あるセダンの意》乗用車の一型式。4ドアセダンでありながら、屋根が後端まで延び、後面にテールゲート(後部扉)を備えたもの。荷物室は広く、多用途性が高い。
フォークリフト【forklift】
荷物の下にフォーク形の腕を差し込んで上げ下げする装置をつけた運搬用自動車。
ふくし‐せいり【福祉整理】
高齢や病気などの理由で、居室の片付けができない人に代わって、不要な家具の処分、荷物の整理、清掃などを行うこと。→生前整理
ふくろ‐もち【袋持ち】
1 主人の外出の際、物入れの袋を持って供をすること。また、その者。「—に提灯(ちゃうちん)消させて」〈浮・胸算用・三〉 2 《大国主命が兄たちの荷物を持ったところからという》人に遅れをとること。...
ふ‐たん【負担】
[名](スル) 1 荷物を肩や背にかつぐこと。また、その荷物。 2 義務・責任などを引き受けること。また、その義務・責任など。「費用は全員で—する」 3 力量を超えて重すぎる仕事や責任。重荷。「...
ふ‐とう【埠頭】
港内で、船を横づけにして荷物の積み卸しや旅客の乗降などをする区域。陸から海に突き出して設けるものが多い。波止場(はとば)。
ふな‐びん【船便】
1 旅行や輸送に船を利用できること。船の便宜。「その島には一日三往復の—がある」 2 船で荷物・書簡などを送ること。また、その荷物・書簡。「本を—で出す」「—が届く」
ふな‐まわし【船回し】
荷物などを船で送り届けること。回漕(かいそう)。
ふね【船/舟】
[名] 1 人や荷物をのせて水上を進む交通機関。ふつう、推進力に動力を用いる大型のものは「船」、手でこぐ小型のものは「舟」と書く。 2 (「槽」とも書く)水・酒などの液体を入れる箱形の容器。湯...
ふ‐ひょう【付票/附票】
荷物などに目印としてつけてある札。