えい‐らん【英蘭】
英吉利(イギリス)と和蘭(オランダ)。 イングランドの当て字。
え‐らん【栄蘭】
タコノキの別名。
おのえ‐らん【尾上蘭】
ラン科の多年草。日本特産で、本州中部以北の高山に自生し、高さ5〜15センチ。楕円形の葉が根元に2枚つく。7月ごろ、針状の苞(ほう)をもつ白い鐘状の花を2〜6個つける。
お‐らん【雄蘭】
スルガランの別名。
オランダ【(ポルトガル)Holanda】
ヨーロッパ北西部の立憲王国。正称、オランダ王国。首都はアムステルダムだが、王室・政府機関などはハーグにある。北海沿岸の低地にあり、国土の4分の1は海面より低い。ハプスブルク家領・スペイン領を経て...
おりづる‐らん【折鶴蘭】
キジカクシ科の常緑多年草。葉は長い線形で、多くは白線があり、根から群がって出る。葉の間から長い枝を出し、その先に新葉と根を出す。初夏、白い花をつける。アフリカ南部の原産。観賞用。
かき‐らん【柿蘭】
ラン科の多年草。山野の湿った所に生え、高さ30〜50センチ。葉は細長い卵形。初夏に開花し、花は釣鐘状で、外側が橙褐色、内側が白色で紅紫色の斑点がある。スズランともいうが、キジカクシ科のものとは別種。
かもめ‐らん【鴎蘭】
ラン科の多年草。深山に生え、高さ10〜15センチ。広楕円形の葉を1枚つけ、夏に淡紅色の花を2、3個つける。一葉千鳥(いちようちどり)。鴎草。
かや‐らん【榧蘭】
ラン科の常緑多年草。深山の岩や樹木の上に着生し、高さ3〜10センチ。葉は細長い楕円形で、2列に互生し、榧の葉を思わせる。初夏、淡黄色の花を数個つける。
かん‐らん【寒蘭】
ラン科の多年草。日本の暖地の山地にまれに自生。葉は数本束生し、広線形でつやがある。晩秋、淡黄緑色または紅紫色の香りのある花を開く。園芸品種もある。《季 冬》