じょうほう‐ぎんこう【情報銀行】
個人情報を預かり、利用者の同意する範囲内で管理運用し、その対価と便益を本人や社会全体に還元する事業者。また、そのサービス。個人の行動履歴や購買履歴などの個人情報データは、必要に応じて匿名化された...
じょうほうしんたく‐ぎんこう【情報信託銀行】
⇒情報銀行
じょうほうりよう‐しんようぎんこう【情報利用信用銀行】
⇒情報銀行
じょ‐こう【徐行】
[名](スル)電車や自動車などが、速力を落としてゆっくりと進むこと。「安全確認のため—する」「—運転」
じんぐう‐ぶぎょう【神宮奉行】
室町幕府の職名。伊勢神宮に関する職務を担当した。神宮頭人(とうにん)。
じんざい‐ぎんこう【人材銀行】
中高年齢者の雇用促進策として、その道の熟練者を社会的に有効に活用しようとする職業紹介制度。昭和41年(1966)発足、全国主要都市に開設された。ハローワークの機能充実や民間サービスの増加などによ...
じんみん‐ぎんこう【人民銀行】
⇒中国人民銀行
すい‐こう【水行】
[名](スル) 1 水上を舟などで行くこと。⇔陸行(りっこう)。 2 水が流れて行くこと。
すい‐こう【遂行】
[名](スル)任務や仕事をやりとげること。「業務を—する」
すう‐こう【数行】
1 2、3すじか5、6すじ。数条。「涙—くだる」 2 2、3列か5、6列。数列。「—の過雁(かがん)」