へい‐こう【並行/併行】
[名](スル) 1 ならんで進むこと。「線路に—して道路が走る」 2 二つ以上のものが同時に行われること。「文化祭と体育祭が—して開催される」
へい‐こう【平行】
[名・形動](スル) 1 一平面上の二直線、または直線と平面、あるいは平面と平面とが、どこまで延長しても交わらないこと。また、そのさま。「—な二直線を引く」「二本の線を—させる」 2 「並行(へ...
へんたい‐ひこう【編隊飛行】
複数の飛行機などが隊形を組んで飛行すること。フォーメーションフライト。
べいしゅう‐かいはつぎんこう【米州開発銀行】
⇒アイ‐ディー‐ビー(IDB)
べつ‐ぎょう【別行】
1 別の行。特に、文章中で行を改めて書くこと。「引用部分は—に書く」 2 特別に執り行う仏事や修行。特別の行法。 3 大部の典籍のうち一部を独立させて流布させること。「法華経」普門品を独立させて...
ほう‐こう【奉行】
[名](スル)命令を受けて執行すること。ぶぎょう。
ほうぶつせん‐ひこう【放物線飛行】
⇒パラボリックフライト
ほうぶつ‐ひこう【放物飛行】
⇒パラボリックフライト
ほ‐こう【歩行】
[名](スル)歩いていくこと。「道路の右側を—する」
ほしょう‐はっこう【保証発行】
中央銀行が保証準備に基づいて銀行券を発行すること。