えもん‐かけ【衣紋掛(け)】
1 短い棒の中央にひもをつけ、衣服の肩・袖を通してつるしておくもの。 2 衣桁(いこう)。
えもん‐ざお【衣紋竿】
衣服をかけるさお。《季 夏》
えもん‐ざか【衣紋坂】
江戸新吉原の日本堤から大門(おおもん)までの間にあった坂。遊客がここで衣服をつくろったところからこの名がある。
えもん‐つき【衣紋付き】
衣服の着方。着こなし。衣装つき。「背向きに頸(うなじ)を捻じて、—を映した時」〈鏡花・婦系図〉
衣紋(えもん)を繕(つくろ)・う
衣服・装束に乱れがないよう心を配る。また、衣服の着崩れを整える。「須賀は—・って、…すたすたと歩き出した」〈円地・女坂〉
えり【襟/衿/領】
1 衣服の首回りの部分。また、そこにつける縁どりの布。 2 首の後ろの部分。首筋。えりくび。 3 上着、下着を重ねて着て、一つに前を合わせること。「三つ—」 4 掛け布団の、首のあたる部分にかけ...
えり‐あか【襟垢】
衣服の襟についた垢。
えり‐あて【襟当て】
衣服や掛け布団の襟に当てて、襟垢(えりあか)などの汚れを防ぐ布。
えり‐しん【襟心/襟芯】
衣服の襟に張りをもたせるために入れる、やや堅い布。
えり‐つき【襟付き】
1 衣服に襟がついていること。また、その衣服。 2 着物を重ねて着たときの襟元のようす。 3 《江戸時代、重ね着のできるのは裕福であったところから》懐ぐあいのよいこと。金持ち。「—になびく君ぢゃ...