ほこうそ‐キュー【補酵素Q】
《Qは、キノン(quinone)の頭文字》⇒ユビキノン
ほこうそ‐キューテン【補酵素Q10】
⇒コエンザイムQ10
ほ‐ご【補語】
1 《complement》英語・フランス語などの文法で、それだけでは完全な意味を表さない動詞の意をおぎなう語。“He is rich.” “I make him happy.”のrich, h...
ほ‐さ【補佐/輔佐】
[名](スル)人をたすけて、その務めを果たさせること。また、その役にある人。「課長を—する」「大統領—官」
ほ‐さく【補作】
一旦できあがったものに別の手を加え、よりよくすること。また、そのもの。
ほ‐さつ【補殺】
[名](スル)野球で、野手が捕った球をある塁に送り、走者の刺殺を助けること。アシスト。→刺殺
ほさ‐にん【補佐人/輔佐人】
1 補佐する人。 2 (補佐人)刑事訴訟法上、被告人と一定の身分関係にある者で、審級ごとに裁判所に届け出て被告人を補助し、その利益を保護する者。 3 (輔佐人)民事訴訟法上、裁判所の許可を得て、...
ほ‐ざい【補剤】
薬の調合の際、主薬の作用を増強したり副作用を防いだりするために入れる薬剤。
ほ‐しゅう【補修】
[名](スル)壊れたり、傷んだりした部分をつくろうこと。「壁画を—する」「—工事」
ほ‐しゅう【補習】
[名](スル)正規の学習以外に、学力を補うために授業をすること。また、その授業。「放課後に—する」