アレン‐の‐きそく【アレンの規則】
寒冷地に生息する恒温動物は、温暖な地方に生息する同種のものに比べて耳・首・肢・尾などが短いという法則。体表面積を少なくして体熱の発散を防いでいるとされる。英国の動物学者アレン(J.A.Allen...
いっぱんデータほご‐きそく【一般データ保護規則】
⇒ジー‐ディー‐ピー‐アール(GDPR)
イーユー‐いっぱんデータほごきそく【EU一般データ保護規則】
⇒ジー‐ディー‐ピー‐アール(GDPR)
き‐そく【規則】
1 行為や事務手続きなどが、それに基づいて行われるように定めた事柄。決まり。「—を守る」「—ずくめ」「就業—」 2 物事の秩序。「—正しい」 3 ㋐最高裁判所、国会の両議院、会計検査院、人事院な...
ぎいん‐きそく【議院規則】
国会の各議院が、会議その他の手続きや内部の規律について、独自に定める規則。
ぎょうせい‐きそく【行政規則】
行政権の制定する一般的な定めで法規としての性質を有しないもの。国民の権利義務に関係しない、行政内部の事務分掌に関する定めなどをいう。ふつう、告示・訓令・通達などの形式をとる。→行政命令
クレーンとう‐あんぜんきそく【クレーン等安全規則】
クレーン・移動式クレーン・デリック・エレベーター・リフトなどの安全基準に関する規則を定めたもの。労働安全衛生法の規定に基づいて定められた厚生労働省令。昭和47年(1972)制定。クレーン則。
グロージャー‐の‐きそく【グロージャーの規則】
同種の恒温動物では、寒冷・乾燥地にすむ個体のほうが温暖・湿潤地にすむものよりも、メラニン色素が少なく明るい色調となる傾向がある現象。一部、昆虫類にも同様の傾向が見られる。グロージャーの法則。
けいじそしょう‐きそく【刑事訴訟規則】
刑事訴訟の実務的手続きについて、最高裁判所が定めた規則。昭和23年(1948)制定。最高裁判所規則の一つ。→民事訴訟規則
げんさんち‐きそく【原産地規則】
国際的に取引される商品の原産地を判定するために用いられるルール。特恵税率や協定税率の適用の可否を判断するために用いられる。国際的に統一されたものはなく、各国または各地域貿易協定の参加国が独自に定...